top of page

創ると楽しいをみんなで共有したい
私たちは独自プログラムを準備しています。与えられたキットをマニュアル通りに組み立てていくのではなく、途中で試しながら工夫を凝らして完成させるロボット。
皆で創ると楽しいということを感じられる「空間」と「時間」がここにはあります。

シンダーハンネス型水中ロボットの
作成マニュアルはメンバー登録して
いただくと閲覧が可能です。

2019年に作った古代生物型水中ロボット(シンダーハンネス型)
ロボットも人も進化するコミュニティ
ロボットを創りながら、ロボットと人のどちらも進化していく
のが、ROBO la NIGHTの「創る」。
コミュニティづくりに軸を置いているからこそ、楽しみながら
進化を続けることが可能です。

国際ロボット展特設会場でのデモンストレーションでのひとコマ
限られた時間でも楽しさにつながる
2019年はワークショップ形式のイベントを4回開催したのち、もくもく会(自習タイム)を数回実施して約10体の水中ロボットが完成しました。




初回にミニチュアサイズのシンダーハンネスを作った後、各位部材を準備しながら実際のロボットを創っていきました。2019年12月に開催された国際ロボット展「ロボット体験企画コーナー」にて大型プールを設置して、デモンストレーションを行ないました。
bottom of page